ジムの課題で、ゴールのところに“T”の文字や、課題の途中に“B”の文字が書いてあることはないでしょうか。
これらは、コンペなどで使われる記号であり、選手の成績を表すために使われます。
それぞれの記号の意味と、基本的な使い方をご説明します。
コンペで見かける記号
B(Bournus)
ボーナスのことです。チェックポイントのようなもので、完登していなくても、ここまでの到達でアドバンテージとなります。
T(Top)
完登のことです。2回目以降のトライでの完登はTopとなります。ボーナスを取っていなくてもここを取れば完登です。ジムによっては、通常の課題でもゴールのホールドにTopと書いているところもあります。
F(Flash)
壁に記号は付いていませんが、初めてトライする課題を、1回目のトライでクリアすることを「F(Flash)」と言います。2回目以降のトライで完登するよりも、高得点となります。
コンペでの価値(高得点順)で言うと、
F(Flash)> T(Top)> B(Bournus)
これらのことを意識して、コンペ風にトライしてみるのも楽しいと思います。
コメント